ハードカバーの本、読みにくい。「読みづらいから、いい感じに曲がれ!」って思っちゃう。
本が欲しくなるときって、どんなときでしょうか?
デザインでジャケ買い。あの人が読んでたから買う。話題だから。まあ、色々ありますね。
逆に、本が欲しくなくなるときもある。
内容が気になって、手に取って「あ、やっぱやめよう」ってなっちゃうときが「ハードカバー」だったとき。
硬い本、とにかく読みたくない。気にいった本でも「硬い」ってだけで、急に購入のハードルが上がる。
「いざ、好きな人とそういうコトになったときに、タトゥーが入ってた」ぐらいのショック。いや、実際にそんな経験したことないんですけどね。
作家さんのために、ハードカバーを買うのが敬意。わかる。
保存するのに耐久性がいい。わかる。
装丁も含めてその本の魅力。わかる。
全部わかるんですけど、どうしてもソフトな方が好き。
家にある本を見返すときも、ハードなやつはなんとなく避けてしまう。(本棚の「火花」と「コンビニ人間」を眺めながら)
こんだけ言っといてアレだけど、文庫本で買い直すほどの本好きでもない(笑)
書店に入る。「あ、あの本、ちょっとタイトル面白いな。なになに…(手に取る)。」
硬い!読みづらいから、そっと置く。そして、文庫本になるのを待つ。
ネットで本をポチる。家に届いた本を読もうとする。
硬い!曲げたい!仕方ないから読む。読んでる途中も、硬いことにストレスを感じる。
湾曲させないと、本を読みたくなくなりません?
もしかして、本の硬さなんてどうでもいいですか…?
「かたいこと言ってんじゃねえ!!なんでも読め!!」って声が聞こえました。
人生ハードモードにならないようにたくさん本は読みたいと思います。(唐突な〆)