飲んだ後のシメ、なに食べますか?どこいきますか?
ラーメンもいいですね。うどんも最高ですね。札幌ではシメパフェ文化が浸透しつつあり、アイスを食べてる人もいますね。
そんな中、忘れちゃいけないのが、やっぱりお茶漬けじゃないでしょうか。サラッといけて、日本人の舌にベストマッチなお茶の味ね。
んなわけで、今回はお茶漬け専門店をご紹介!
豊水すすきのから徒歩2分!飲みのシメに最適な立地
場所は、豊水すすきの付近です。すすきのでのんでからいくには最高の場所にあります。
お店はビルの中に潜んでいて若干わかりづらいんですが、ちょっと隠れ家っぽい雰囲気もまた良い。
詳しくは下のリンクからどうぞ
関連ランキング:居酒屋 | 豊水すすきの駅、すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電)
2017年3月オープンの新しいお店
「にほんだもの」ってキャッチフレーズ、いいですね~
目立ってたんで、店名かと思いましたよ。「ぽっぽ」というお店です。
2017年の3月にオープンしたばかりなので、知らない人は多いかも?
落ち着いた雰囲気で薄暗い店内
BARのような居酒屋のような。和なのか洋なのか。どこか不思議な店内。気取った感じかと思いきや、店員さんは柔和な笑顔で見守ってくれていました。
見た目よりも入りやすい雰囲気。
ところどころに見える魚のイラストが和む。
つまみもお茶漬けもウマイ!値段は…?
ぶりぽん(580円)
参照:料理メニュー : 北海茶漬け ぽっぽ - 豊水すすきの/居酒屋 [食べログ]
4切れで580円。高いととるか安いととるかはお任せします。
ぶりの身がやわらかくて、ポン酢との相性も抜群です。ピリッとくる大根おろしもセットで食べると、また違った味わいに。
ペロッと食べて、すぐなくなっちゃいますね。
鯛のお茶漬け(720円)
先ほどのぶりぽんで魚が美味しいことはわかっていたので、食べる前から期待大でした。
鯛単体で、美味しさがもう抜群。こういうとき、北海道に住んでてよかったと思いますね~
あとは、お茶とダシが美味しかったら文句なしに幸せですよね。
食べてみると…
お茶漬け専門店だけあって、お茶のクオリティが最高!香りだけで気分が良くなりますね。
ごはんは無料で大盛りにできるんですが、僕は普通盛りにしてしまいました。こんなにサラッと食べれる美味いもんをなぜ大盛りにしなかったのか…後悔。
ほうじ茶(480円)
玄米茶や玉露、煎茶など、12種類のお茶が飲める「ぽっぽ」
僕は無類のほうじ茶好きなので、ほうじ茶を注文。顔を近づけなくても、ほうじ茶の香りが席を包みます。
特に冬のシーズンには、心にも身体にも温かいお茶がめちゃくちゃしみると思います。
でも、1杯480円って高いと思いますよね。ぼくも思います。
これが1杯の値段じゃなかったらどうですか?
実はこの急須に入ったお茶、お湯を無料で足してもらえます。中に入ってるお茶っぱが元気な限りおかわり自由ってわけです。
「これって、何杯目くらいまで美味しく飲めますか?」と図々しく質問したところ
「4杯くらいまでなら」と回答をいただきました。
しっかり3杯飲んできました(笑)
3杯目の最後までうますぎ。
シメのお茶漬けならぽっぽで決まり!
飲み会の帰り、デート、まったりしたいとき、幅広いシチュエーションで活躍しそうなお店でした。
行ったことない人は行ってみて!
お茶好きはこちらもいかが?