
どうも、札幌市民の いむるた(@imurutalog)です。
洞爺湖で「クリアカヌー」というものに乗ってきました!
洞爺湖ってのは、北海道の湖でして、とっても透明度が高くて綺麗なんですよ。
そして、クリアカヌーは、字面から想像していただいてるとおり、ただただ透明なカヌー。
透明な湖で、透明なカヌーに乗る。とんだ、スケルトンアクティビティなわけですよ。
「カヌーが透明だからって、なんか変わんの?」
記事を読みながら、そんな表情を浮かべているあなたの顔が、透けて見えましたよ…
僕も、正直なとこ、クリアカヌーにはそこまで期待してなかったんですけど、もう一回やりたいって思いました。
予想以上に楽しかったので、この体験をシェアしたい!
この記事を読んで、
「湖でカヌー、意外と楽しそうじゃん!」
「洞爺湖キレイすぎる!」
「乗るならクリアカヌーだな。普通じゃもったいないわ。」
そんな風に思ってくれると嬉しいです。
それではさっそく、「洞爺湖クリアカヌー」の魅力をお伝えしていきます。
- 札幌から車で2時間。洞爺湖のキャンプ場で集合。森林浴が気持ちいい
- スタート地点に到着。目の前に広がる洞爺湖の湖面が美しかった。
- スマホやカメラ、貴重品類を入れる防水バッグの貸し出しがあるので安心
- クリアカヌーはひっくり返ったことがないらしい。
- クリアカヌーの乗り方とお値段
- 男女の2人乗りは、女性が前、男性は後ろが基本
- クリアカヌーは船の下の景色がすごい
- 神秘的な場所もあり、写真を撮るのが楽しい
- 浅瀬でのんびり、えび探し。夕方は小さいえびが出現!
- クリアカヌー体験の360度の風景画像
- カップルや親子、友人どうし、協力してカヌーを漕ぐのは楽しいよ
札幌から車で2時間。洞爺湖のキャンプ場で集合。森林浴が気持ちいい
洞爺湖は、札幌から2時間ほどの距離。札幌市民は、このクリアカヌーツアーにはあまり参加しないらしい。
北海道以外の人が多いとか。
来てよ、札幌の人
たまには、こういうアクティビティもいいと思うんだよね。タピオカばっかり飲んでないでさ。
自然で遊ぶと穏やかな気持ちになるし。
スタート地点に到着。目の前に広がる洞爺湖の湖面が美しかった。
キャンプ場を少し奥に下ると、今回のクリアカヌーツアーの出発地点に到着した。
湖キレイだわ~ 近づかないと伝わらないな、これは。
このあと、アップの湖の写真いっぱい載せてますので、ぜひ見てみて下さい。
この緑のカヌーは、ガイドさんが乗るやつ。 かっこいいな
スマホやカメラ、貴重品類を入れる防水バッグの貸し出しがあるので安心
ライフジャケットを装着し、準備運動を始める。
この段階で、濡れたくないものは、防水バッグに入れて持つ。
カヌーは2人乗りで、1カヌーにつき1つの防水バッグを貸してくれました。安心安心。
なんか、こんなやつ。普通に欲しいと思ったw

クリアカヌーはひっくり返ったことがないらしい。
我々が乗るクリアカヌーは、これ。めっちゃ透けてるね
こんな深海魚いるよね、内臓丸見えクリーチャーみたいなやつ。(失礼しました)

クリアカヌー、耐久性が低そうな感じがするけど、意外とどっしりしているし、1回もひっくり返ったことがないらしい。
「乗りたいけど、落ちないかなあ…」と不安がってる人、大丈夫ですよ。
ちなみに、カヌー内に置いてある傘。
カヌーの下の景色が反射して見にくいときのために、影をつくる目的で、1人1本、貸し出されます。
なんというアイデア。

クリアカヌーの乗り方とお値段
クリアカヌーは、他のカヌーとは少し違って、底が傷ついたら台無しなんですね。
理由は、底に傷がつくと白くなって、水の中が見えなくなっちゃうから

なので、ガイドさんのカヌーに1回のって、少し砂地から離れたクリアカヌーに乗り移るという2度手間戦法になります。
デリケートかよ
ちなみに、お金のこともクリアにしておきたいので、ガイドさんに質問をぶつけてみました。
「クリアカヌーって、何円するんですか?」
答えは、北海道への送料込みで、21万円ぐらいらしいです。そりゃ、傷つけたくないな…
ちなみに、底だけクリアなカヌーもあって、支笏湖で体験できます。

でも、どうせやるなら全面クリアがおすすめ!
男女の2人乗りは、女性が前、男性は後ろが基本
僕は今回、彼女と2人乗りでしたので、彼女が前で僕が後ろという乗り方になってます。
後ろの人の方が、力がないといけないらしい。

左右のバランスや、座り位置も重要なので、慣れるまで試行錯誤しました。
それも楽しいポイントのひとつですね。全然前に進まなくて、ずっと左に曲がっちゃうとかw
クリアカヌーは船の下の景色がすごい

これ、水中の写真なんですよ。
スマホのカメラ部分を、クリアカヌーの底にべたっとくっつけて撮りました。(撮影機種:Galaxy S10)
湖の底って、こんな風になってるのか…と非常に興味深い体験でした。
同じような写真ですが、こんな風に見えましたよ!ってのを貼っておきます。

透明すぎて、結構な高さを感じました。
高所恐怖症の人、ちょっと無理かもしれない。水がなかったら、高いところにいるのと変わらないからね



これ、クリアカヌーの側面で、カヌー半分、水半分で撮ってみました。
洞爺湖とクリアカヌーの透明度が伝わるでしょうか?

神秘的な場所もあり、写真を撮るのが楽しい

ガイドさんが連れていってくれた場所は、秘境感がすごかった。

木の根っこが浮いていて、それが影になり、まわりが青く輝く場所。

いや、ここ加工なしでマジで青い


不思議な世界に入り込んだみたいな、そんな色味でした。
浅瀬でのんびり、えび探し。夕方は小さいえびが出現!
洞爺湖のクリアカヌーツアーは、以下の日程で開催されていまして…
①7:30~9:00
②9:30~11:00
③12:30〜14:00
④14:30〜16:00
僕らは、④の14:30から参加しました。(3連休で、①と④しかあいてなかった)
なんとなく、朝のほうが綺麗だったりするのかなあ、と思ってました。
全然、夕方のツアーでも綺麗に湖は見れましたし、夕方の時間は、魚やえび達がよく見えるらしく、特にえび探しは夢中で楽しめました。

ガイドさんが「はい、これ、そこにいたやつ~。よく観察してみてね」って渡してくれました。

動きがこちょこちょしていてかわいい。写真撮って、すぐにリリース。
水の中につけても、なかなか水槽から出ていかない。
じっとえびの様子を見ていると、クリアカヌーがじわじわ前に動いて、先が岩場にコツンと当たってしまった。
ちなみに、遊んでたのはこういうところです

えびちゃん、君が魅せるからだよ…21万円だってよ、1台…(すいません、ガイドさん)
クリアカヌー体験の360度の風景画像
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
愛用の360度カメラ 「RICOH THETA V」で撮影した画像です。
水没を恐れて、あまりTHETAで写真を撮らなかったことを後悔してますw
少しでも雰囲気が伝われば嬉しい!
洞爺湖クリアカヌーの360度映像 pic.twitter.com/Gi8nTKbV6F
— いむるた@「生きてる間は暇つぶし」 (@imurutalog) July 17, 2019
カップルや親子、友人どうし、協力してカヌーを漕ぐのは楽しいよ

舵をとったり、とまったり、最初はなかなか思うようにいきません。
難しいぶん、コツをつかんで、沖の方へ出れたときの感動や一体感は、やはり楽しいですね。

写真好きの彼女も喜んでましたし、デートにもいいんじゃないでしょうか
札幌市民、パフェばっかり食べてる場合じゃないですよ

4歳以上なら乗れますから、子供連れにもおすすめしたい。
ガイドさんの話では、お子さんがカヌーの底にへばりついてクギづけだったとかw
ここまで読んでくださった方は、「クリアカヌーって楽しそうだな」と思ってくれたはず!
予約は公式ホームページからカンタンにできますよ!リンク貼っときますね
クリアカヌーツアー in 洞爺湖~洞爺湖の湖上と水中の景色を満喫~ - 北海道体験.com
以上、洞爺湖クリアカヌーの体験レポでした~

洞爺湖近辺に宿泊するなら、ここがおすすめ!